冬の冷え性対策は、夏の生活で決まります!!

暑い日でも シャワーで済まさず、入浴で体の芯から温めること、ストレッチや適度な運動で

血行促進を心掛けましょう。





肩こり・腰痛・冷え性等、不眠症には「枕」と「敷ふとん」で大きく改善します!!





☆七つのポケットで高さを自由に調整できて中材も選べる あなただけのオンリーワン枕!!

西川リビング 「ピュアスリープ2まくら」10,500円~

肩こり・首凝り・いびき・寝違えることが多い方は枕の高さを見直してみましょう。





☆キング オブ ふとん 「木綿敷ふとん」

新しい木綿わた入り敷ふとん から 綿打ち直し まで、快くお引き受けいたします。

1枚1枚、一級寝具製作技能士がお仕立ていたします!!





☆究極の敷ふとん西川リビング「快圧ふとん」シリーズと、ラテックス素材(天然ゴム100%)の「ボディドクター」は

店内の「お試しコーナー」にてご自由にお試しいただくか、

そのままお持ち帰りしての「無料お試しリース」もお気軽にご利用下さい。





☆「NO コイルスプリングベッドマット!!」

ベッドは家具ではございません。立派な寝具です!!

各種 敷ふとん・ベッドマットとの組み合わせは自由自在。

地元 木材工場で製造された「天然木製 スノコベッド」も是非お試し下さい。





「寝られればいい」から「しっかり眠る」へ

良質な睡眠 「快眠」 は、健康の源です!!





不眠で悩みの方もお気軽にご相談下さい。 ご一緒に解決していきましょう!!



当店は「在宅介護者」のお手伝いもいたします。


寝具でお悩みの方はお気軽にご相談下さい。







がんばろう 日本!!  がんばろう Nakama!!







2010年5月31日月曜日

枕外来



皆様、こんにちは!! 寝装寝具みやちのふとん職人、宮地伸芳です。
今日も宜しくお願い致します。

ブログ更新の間隔が少し空いてしまいました。実は金曜日から体調を崩しました。この寒暖の差に遂に風邪を引きまして、しかも、この風邪、かなり強烈な症状で、とにかく喉の痛みと鼻水、そして発熱が続きます。熱は連日38度まで上がります。昼間の暑さにも関らず寒気が酷く、片付けたばかり冬用の仕事着を引っ張り出して汗だくになりながら休まず仕事をしております。そんな状況でも「おふとんリフレッシュセール」には、連日、多くのご注文をいただいており、誠に感謝しております。

さて今回は、前回の予告どおり、GW以降、数多くのお問い合わせをいただいている「枕外来」について語らせていただきます。

先に言っておきます。寝具専門店でも近年では枕の研究に日夜励んでいらっしゃる方も大変多いです。その方々の邪魔やご迷惑を掛けたくなかったので、このブログでは枕の事は一切触れませんでした。なので今後もあまりブログでは枕の件に関してはご質問があった時にお答えさせていただくか、新製品のご紹介の時だけに限らせていただきます。

GW中にTBS系「キンスマ」と「はなまる」にご出演された枕外来の山田先生、枕に対して大変熱心な方で、私も何年か前に著書を読んだ事がございました。使い古した座布団やタオルなどを使って枕の高さを計る事は、ご家庭でも簡単に出来ることなので、時々、私もお客様へこの方法をアドバイスしております。

機械での測定も可能ですが、寝て計る場合、敷ふとんが異なりますと高さも異なります。そして、どんな測定でも、ご購入された枕にカバーを填めた際、若干高さが高くなりますので、その後の微調整が必要となりますのでご了承下さい。

あの放送を観た私や同業者からある疑問が沸きました。

疑問① : 寝ている時に仰向けの状態と横向きの状態で、なぜ枕の高さが同じ方がいいのか???

「キンスマ」で実験台になっていた肩こり症の女性芸人が横向きでも「これで大丈夫です。楽です。」と答えておりましたが、首が横に向いているだけで両肩は敷ふとんに付いておりましたよ…!?
横向きに寝ている時は、必ずどちらかの肩は上を向いているはずなので、横向きの場合は仰向けより高さが高くなるはずです。

疑問② : 枕に使われている素材がウレタンですが、それって蒸れませんか???

「ハナマル」の時は枕の中も映しておりました。使われている素材はかなり柔らか目でスポンジに近いウレタンでした。HPには特殊ウレタンと載っておりましたが、「寝具」に関して、昔から切っても切れない基本用語がございます。

それは、「頭寒足熱」(ずかんそくねつ) です。

眠っている時は頭を冷やして足を暖めるのが基本中の基本。なので昔から今日まで親しまれている枕の素材の一つに「ソバガラ」があり、昔は「モミガラ」や「あずき」もございまして、全て頭を冷やす素材として用いられて参りました。皆様がよくご存知の枕で一斉を風靡した「低反発枕」もご使用された方より 頭が蒸れる との理由で近年では寝具専門店やメーカーからもお取り扱いを辞めているのが現状です。
従って枕ほど、通気性に優れていないと使いづらい品はございません。

あともう一つ疑問が。これは当店へご来店されるお客様からなんですが…

疑問③ : 最近の枕は低すぎませんか???

「キンスマ」に出演されていた女性芸人の高さを測定したところ、適正の高さは 8cm でした。
芸人さんは体格がガッシリして男性並みでしたので8cmの高さだったと思いますが、現在、某有名メーカーで市販されている枕で8cmの枕なんてありません。当店へご来店されるお客様で特に男性の方に多いのですが 何処の寝具専門店へ枕を買いに行っても低い枕ばかりで使いづらい とのお問い合わせがございます。私も同感です。女性の肩こりに対する枕の開発ばかりに目を向けてしまって、男性でガッシリとした体格用の枕はまったくと言っていい程ありません。

当店では今でも高さ調節が可能な「ソバガラ」をお勧めしておりますし、通気性に優れている「パイマー」(ストローを細かく切った感じの物)を多めに詰めて、ご自宅で調整した際に減らしてもらう様にしていただいたりしております。過去に14cmの枕で調度いい高さだったお客様もございます。

最後にこれだけは付け加えさせて下さい。
「肩こりが酷い方は、枕だけで治そうとお考えならないで下さい」

枕で肩こりを防ぐ事は可能かもしれませんが、肩こりを治す品物ではございません。
酷い肩こりの方は、一度、病院なり整体へ通う事をお勧め致します。

このように、枕とは年々奥が深い商品となっておりますので、ご購入される際には、とにかくご意見ご要望をお聞かせ下さい。それとお時間も下さいね。

次回は、チョットだけ店内をご覧いただきたいと思っております。お楽しみに~♪

体調悪いけど、負けじと今日も頑張るどぉー

2010年5月27日木曜日

おふとんリフレッシュセール パワーアップ企画 編



皆様、こんにちは!! 寝装寝具みやちのふとん職人、宮地伸芳です。

「おふとんリフレッシュセール」も今日で一週間が経ちました。
今朝は少し冷えまして五月も下旬というのに、相変わらず変な気候が続いておりますが、そんな本日も多くのご注文をいただき、厚く御礼申し上げます。そして、Eメール宛にお問い合わせもいただきありがとうございます。

昨日と一昨日は午後より同業者の各組合の総会がございまして出席して参りました。懇親会の席では熱い意見が出たりと、元気な同業者に囲まれて毎回勇気付けられてます。静岡県内の寝具専門店はまだまだ元気です。

さて今回はリフレッシュセールで今年から始めた新たな企画をご紹介させていただきます。


第1弾は、「羽毛リフォーム」に新サイズを追加しました!!
新サイズは 四布サイズ 140cm×200cm です。

この寸法は、旧シングルサイズと思って下さい。本来、羽毛ふとんのシングルサイズは150cm×210cmですが、以前より「大き過ぎる」とのご意見が多々ございました。特に病院の介護用ベッドにご使用する際には、ベッドの周りがサークル状となっておりますので、従来の羽毛ふとんを掛けると丸まってしまい使い辛いとのご意見もございました。それならばと思い当店の羽毛リフォーム契約工場と相談して、今回より四布サイズへのリフォームを始めさせていただきました。特注サイズなので「柄おまかせコース」より料金が若干加算されますが、側生地は柔らかな60サテンをご使用させていただきます。


第2弾は、「羽毛リフォームコース」と「綿打ち直しコース」を同柄でお仕立てさせていただきます!!

近年では、羽毛掛ふとんに木綿敷ふとんをご使用になられているお客様が多くなりました。そこで、同時におふとんをお手入れされるなら、柄も掛・敷共に合わせてみては如何でしょうか!?と、当店よりのご提案でございます。こちらも料金が若干加算されますが、出来上がりますと見栄えもいいですよ♪

以上、上記の2つの新企画は今後、当店の継続企画とさせていただきますので、ご注文の際には店員までお気軽にお申し出下さる様、宜しくお願い致します。

尚、「おふとん丸洗いコース」は、今年より全品値下げをさせていただきました!!
料金を前払いしていただいた先着100枚までの「秋までおふとんお預りサービス」も、まだまだお受け出来ます。お早目のご注文を宜しくお願い申し上げます。


最近、お客様よりいただくお問い合わせの中に、GW中に放送した「枕外来」についてのご質問が大変多いです。私もその放送を偶々観ておりました。次回はこの「枕外来」について、私なりの考えをお伝えしてみようと思っておりますが、このブログは試験的公開時より、長年お付き合いさせていただいている外科医の先生や、普段、私の腰痛を治してくれる整体の先生にもご覧いただいております。更に知らぬ間に多くの同業者の方にもご覧いただいております。かなり慎重に言葉を選んでお伝えしなければと思っております。

次回も宜しくお願い申し上げます。

明日も頑張るどぉー

2010年5月24日月曜日

おふとんリフレッシュセール 羽毛リフォーム編


皆様、こんにちは!! 寝装寝具みやちのふとん職人、宮地伸芳です。

おふとんリフレッシュセールも4日目に突入しました。昨日からの悪天候にも拘らず、沢山のご注文をいただき本当にありがとうございました。昨日も今日も激しい雨の中、社用車でお客様宅へお伺いしておりますが、どのお客様も快くお邪魔させていただき、ご説明も聞いていただき誠に感謝しております。

さて今回は、おふとんリフレッシュセールの「羽毛リフォーム」についてご説明させていただきます。
このブログで予告したから…と、言う訳ではございませんが、昨日今日は羽毛リフォームのご注文が大変多かったです。

どの寝具専門店も、近年では羽毛リフォームのサービスをしておりますが、この羽毛リフォームも当店では約10年前よりサービスを開始致しました。当時は料金も高く、お客様や同業者やメーカーなどからもあまりご支持を得られておりませんでした。当店でもご利用されるお客様はまだ少なかったです。しかし、羽毛ふとんをご使用されているお客様は年々増えていたので、必ずご支持を得られる日々がやってくると信じて継続して参りました。

そしてこの5年間で一気にリフォーム工場が増えて料金もお手頃な価格になり、更に、寝具専門店でも吹き込み機械を購入してリフォームするところも出てきました。

羽毛ふとんリフォームの詳細に関しては、以前にブログでもご説明しておりますので、そちらをご覧下さい。
ただ一つ、羽毛ふとんのリフォーム時期についてご説明させていただきます。現在、販売されている羽毛ふとんはどんな高額の物でも5年~10年未満と思って下さい。場合によっては木綿ふとんより短いです。

これは構造上の問題で、特に中の羽毛が片寄ってくるのは仕方が無いことです。一マスの中が完全密閉されている訳ではございませんので、ご使用されている内に必ず片寄ってきます。そんな状態になった時には、早急にリフォームにお出し下さい。それ以外でも羽毛ふとんをご使用して、少しでも「あれ?」と気が付いたら即リフォームです。余計な追加料金も掛からなく済みます。

*中の羽毛が出てきたら即リフォーム。
*中の羽毛が片寄ってきたら即リフォーム。
*襟元の汚れが目立ってきたら即リフォーム。
*干してもカサやボリューム感が無くなってきたら即リフォーム。
*側生地を引っ掛けたり穴を開けてしまったら大大大至急リフォーム!! です。

羽毛ふとんは軽くて温かいおふとんですが、とてもデリケートなおふとんでもあります。取り扱いは慎重に、そして常に気を配ってご使用して下さる様お願い致します。

ただし「羽根ふとん」は、全く別商品なのでリフォームはお受け出来ません。ご了承下さい。
「羽毛ふとん」か「羽根ふとん」の区別が分からない場合でも、お気軽にご連絡下さい。雨の中でもお客様宅までお伺い致します。

次回は今までのセールから進化した「パワーアップ企画第1弾・第2弾」についてご説明を致します。
お楽しみに~♪

明日も頑張るどぉー

2010年5月23日日曜日

おふとんリフレッシュセール 綿打ち直し編


皆様、こんにちは!! 寝装寝具みやちのふとん職人、宮地伸芳です。

今朝の島田市は雨、しかも少し肌寒い朝でした。寝る時は何も掛けずに寝ておりましたが、朝方は寒くて掛ふとんを掛けてました。まだまだ気候が安定しておりませんので、お風邪など引かずにお気を付け下さいませ。


本日で「おふとんリフレッシュセール」は三日目を迎えました。昨日までの二日間で沢山のご注文をいただき誠にありがとうございました。特に綿打ち直しのご注文が多く、既に20枚程のご注文をいただいております。

今回から当セールの各部門についてご説明をさせていただきますので最後までお付き合い下さい。

初回は「綿打ち直しコース」についてご説明致します。

「敷いて3年、掛けて5年」

これがおふとんのお手入れ目安です。最初にこれだれは覚えていただきたく思います。


前回のブログでも語らせていただきましたが、「綿打ち直し」セールを始め今年で16年が経ちました。毎回、地道に折り込み広告を入れて木綿ふとんのアピールしております。そもそも木綿ふとんは江戸時代前から使われており、当時から「打ち直し」の文化もございました。それだけ木綿ふとんは日本の気候に最適なトップ寝具として今日まで使われております。

よくお客様より「私は木綿のふとんが好きなんですが、今時、打ち直しをさせる方はおりますか?」とご質問をいただきます。掛ふとんは羽毛ふとんの出現で多少はご注文が減っておりますが、逆に敷ふとんのご注文は年々増えているのが現実でございます。しかも、掛ふとんも羽毛ふとんから木綿の掛ふとんに換えられる方もいらっしゃいます。特に男性の方に多いです。軽ければいいと「思わない」方がもいらっしゃいますので。
実は、保温力に限っては羽毛掛ふとんより高いのです!! た・だ・し、掛ふとんは木綿100%のままでお仕立て致しますと、保温力・吸収力は抜群ですが、さすがに重過ぎる原因にも繋がります。依って、打ち直しの機械へ掛ける際に1~2割程のポリエステル綿を混ぜさせていただきます。これにより、綿の繊維も切れにくくなり軽くてふっくらな綿として生まれ変わります。綿を入れる量も手作りなのでご注文の際にお申し出下さい。ちなみに冬掛用で2,7kg~3,0kgが標準と思って下さい。

敷ふとんは木綿100%に限ります。今尚、日本人が使っている敷ふとんで木綿ふとんを使っている率は、ナント「60%以上」なんですよ!! これはベッドや既製品の固綿敷ふとんの比率より断然高いです。
弾力性・保温性・吸水性に優れ、布団干した際には、どんな高額な敷ふとんでも真似出来ない気持ち良さが出ます。私がブログの始めに天候の事を言うのは、天気のいい日は出来るだけお布団干しをしていただきたいためなんです。「木綿ふとんは何で重くなっていくの?」とご質問をいただく事もございますが、木綿ふとんは膨張したり自然と増えていく訳ではございません。体から発散された寝汗や室内の湿気を常に吸っているからです。それだけ木綿ふとんとは吸水性に優れておりますのでお布団干しも大切なんです。

お客様からはこんなご質問も寄せられます。
「別のふとん屋さんから 今時、木綿のふとんを使っている人なんておりませんよ~ と言われましたが…」

このような返答する専門店についてご説明致しますと、ただ単に木綿ふとんを作れないか、昔は作っていたけど疲れるから今更作りたくない、だから木綿ふとんの注文を受けたくない。と解釈していただければ結構でございます。逆に私の同業者仲間には、本人が作れなくても木綿ふとんが好きなので、職人さんへ委託注文してまでもご注文を引き受ける店もございます。木綿ふとんが悪いのではなく、その店のやる気次第です。


「綿打ち直し・羽毛リフォームは立派なエコ」

これからの寝具専門店は、お客様に対してこの言葉を一番大切なメッセージとして励んでいただきたく、お客様にも「使い捨ての寝具」から「使い続けられる寝具」をご検討いただきたく、このセールを続けております。

さて、次回は「羽毛リフォームコース」についてご説明させていただきます。お楽しみに~♪

今日も頑張るどぉー

2010年5月21日金曜日

おふとんリフレッシュセール 始まりました!!


皆様こんにちは!! 寝装寝具みやちのふとん職人、宮地伸芳です。

今日は朝から快晴が続き、絶好のお布団干し日和でした。今夜は気持ちよく眠れることでしょう。

さて、本日より上半期最大…いや、年間通して当店最大のセールでもあります「おふとんリフレッシュセール」が始まりました。今朝の新聞にも折り込み広告を入れさせていただきました。今日は開店と同時にご注文の電話が鳴り始め夕方までバタバタと忙しかったです。

広告にはブログのアドレスも掲載してございますので、今回、初めてこのブログをご覧いただくお客様へ簡単ではございますが自己紹介をさせていただきます。

私は島田市中溝町の通称:はなみず木通り沿いにある「寝装寝具みやち」にて、毎日、木綿のおふとんを作っている38歳の一級寝具製作技能士です。同じく一級寝具製作技能士の父・二級寝具製作技能士の母・クマのpoohさんが大好きな妻の四人体制で日々奮闘しております。

17年前に修行を終え、当店で働き始めた翌年からこのセールを始め今年で16回目となりました。当時は羽毛ふとんや羊毛ふとんが全盛期の時代でした。当時、周りの同業者の中でも最年少だった私がどんなセールをやるか注目されました…が、「綿打ち直しセール」の文字に同業者一同ガッカリされましたね。「東京で何を覚えてきたんだ」とか「この時代にまだ木綿とは…期待したが残念だ」と罵声を浴びました。でも忍耐力も鍛えてあったので、他店から何を言われ様とも、このセールだけは続けて参りました。なぜなら、父の代より木綿ふとん好きのお客様が多く、綿打ち直しの注文がとにかく多かったのです。ならば、父がここまでやってきた事を切ってはならない!!と決意を決め、同時に父のライバルになれるように腕を磨きました。

でも、当時は厳しかったですよ。父からもお客様からも。その当時から既に二級寝具製作技能士でふとん作りは毎日やっておりましたが、父が留守の時に接客をしていても、お客様からは「お留守番?またお父さんが居る時に注文するよ」と帰られる事もしばしばございました。何せ、当時私は二十代前半、お客様からの信頼度は低かったです。そんな状態が五年間続き、28歳の時に一級寝具製作技能士の試験を受け合格、静岡県内最年少の一級寝具製作技能士となりました。その頃からお客様にも徐々に認めていただき、私にもご注文をいただける様になりました。しかも、不思議な事にその頃から周りの同業者も綿打ち直しセールを始める店も出始めて参りました。

私のモットーは、一枚のおふとんに対してプロの視点だけではなく、常にお客様目線でも分かるようなご説明を心掛けております。時には長いご説明になってしまう場合もございますが、なるべく専門用語は使わず「寝具専門店に頼んで良かった」と思われる様に日々努力して参りますので、今後ともどんな些細な事でも構いませんので、おふとんで困った事があった際には、是非ともご連絡下さる様、宜しくお願い申し上げます。

次回は、このセールの各部門のご説明をさせていただきます。お楽しみに~♪

明日も頑張るどぉー

2010年5月20日木曜日

アドレス訂正


皆様、こんにちは!! 寝装寝具みやち、ふとん職人の宮地伸芳です。

昨日からの雨も今は止み、青空が広がって参りました。

明日からの「おふとんリフレッシュセール」の準備と急ぎの綿打ち直し注文に追われております。
本日はブログを更新する日では無かったのですが、前回の最後に掲載しました私のEメールアドレスが間違っておりましたので、訂正して再度掲載させていただきます。チョット急ぎ気味に更新すると簡単な事でも間違えてますね。訂正してお詫び申し上げます。序なので住所等も詳しく掲載させていただきます。

島田市内の方は明日の折り込み広告を是非ともご覧いただける様、宜しくお願い申し上げます。

寝装寝具みやち
静岡県島田市中溝町1407-5 (島田市消防署西側400m、co-op島田店西側150m)
TEL&FAX 0547-37-4478
Eメールアドレス wbs58839@mail.wbs.ne.jp

営業時間 9:00~19:30
毎週水曜定休日

もう一つ。昨晩、とても残念な連絡が茨城県の先輩より入りました。
このブログにもよく出てくる私の母校「東京蒲団技術学院」の中村学院長先生がご逝去されました。時期は3月頃だと。親族のみの密葬だったので公にはならなかったのですが、噂ぐらいは私の耳にも入っておりました。

今の私の原点は全て中村先生のお陰でございます。9?歳までお元気だと聞いておりましたが、正式な訃報に残念でなりません。思い起こせば、在学中に全く出来の悪い私を卒業後も熱心にご指導していただき、一級寝具製作技能士まで育て上げてくれました。今日まで大変お世話になりました。そして本当にありがとうございました。木綿ふとんに対する熱き魂は、我々学院OBがしっかりと引き継いで参りますので、今後も天国から見守っていただき、時には「オイッ、そこ違うぞぉー」とお叱り下さい。謹んでお悔やみを申し上げます。


さぁ~てと、今日も頑張るどぉー

2010年5月18日火曜日

夏掛・肌掛ふとん


皆様、こんにちは!! 寝装寝具みやちのふとん職人、宮地伸芳です。

今朝の島田市もいい天気です。ふとん干しには最適です。明日から天候が崩れますのでふとん干しは今日中がお勧めでございます。

このブログは未だに「試験的な公開」とお伝えしておりますが、21日(金)より本格的な公開となります。何ゆえ本格的な公開かと申し上げますと、21日より五月恒例の「おふとんリフレッシュセール」が始まりますが、折り込み広告にこのブログのアドレスを公開しております。多少は覗かれる方が増えるかと思います。あまりアクセス数などは気にしておりませんが、少しでも多くの方に覗いていただくとおふとんに対する見方が変わると思いますのでお時間がある時には今後も宜しくお願い申し上げます。

さて今回は、これから毎日ご使用にならなる「夏掛・肌掛ふとん」について語らせていただきます。

冬掛ふとんと同じく夏掛も中綿によって種類が色々ございます。主に木綿・羽毛・真綿・化繊が主流です。よくお客様よりどの素材がいいかと聞かれますが、使われる方の体質で選ばれるのがお勧めです。夏場に着られる服に木綿素材の物が多いので、おふとんも吸水性・通気性が抜群な木綿の物をお勧め致します。ただし、女性やエアコンを付けて寝られる方には多少の保温力がある羽毛「ダウンケット」をお勧め致します。最近のダウンケットはウォッシャブル加工(ご自宅の洗濯機で丸洗い可能)してある物が多いので、お選びになる際には是非ともご参考にして下さい。

私のような極端な暑がりで汗かきの方には、吸水性・通気性に優れた木綿入りの物をお勧め致しますが、ご自宅での丸洗いは不可なので、その時はとにかく干して下さい。ちなみに、現在、私が使っている夏掛ふとんは「パシーマ」と言う名称の物で、側生地はガーゼ素材、中綿は脱脂綿100%です。脱脂綿とは脂肪分を取り除いた木綿素材で、分かりやすくご説明いたしますと注射を打つ前に消毒液を浸してある綿が脱脂綿です。とにかく吸水性は抜群です。肌が弱い方には毛布代わりにもなる一年中使えるおふとんで、しかも洗濯機での丸洗いが可能です。

当店でもダウンケットは全てウォッシャブル加工、既製品の木綿入りはメキシコ綿100%、そして、勿論、手作りの木綿入り肌掛ふとん(画像参照)を販売しております。只今、この手作りの肌掛ふとんの製作に追われております。

島田市内のみですが21日には折り込み広告が入りますので、お時間のある方は是非ともご覧いただけたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。

尚、この広告を市外のお客様からでもご要望がございましたら、当店より郵送致しますのでお気軽にご連絡下さい。

次回はこの「おふとんリフレッシュセール」について、部門に分けてご説明させていただきます。
お楽しみに~

今日も頑張るどぉー


寝装寝具みやち
TEL&FAX 0547-37-4478
Eメールアドレス wbs58839@mail@wbs.ne.jp